11.3 月曜日

休診日

ご予約・お問い合わせ

083-923-2344
診療受付の時間
8:30
- 12:00
診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査
12:30
- 15:00
検査 検査 検査 検査 検査
15:00
- 17:30
診察 診察 診察 診察

診療案内 Medical Care

診療内容Clinic Information

消化器内科・
内視鏡内科Gastroenterology

日本消化器病学会 消化器病専門医および、日本消化器内視鏡学会認定『消化器内視鏡専門医』として、お腹の様々な不調への消化器領域の診療に加え、高いレベルの胃・大腸内視鏡検査、診断を行います。
日帰りの大腸ポリープ切除も可能です。
また、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎、クローン病)やヘリコバクター・ピロリ菌の診療にも力を入れています。詳しくは下記の項目をご覧ください

症状についてこのような症状でお悩みの方は
ご相談ください。
  • 便通異常(便秘や下痢)
  • 腹痛
  • 胃痛・胃もたれ
  • 胃部不快
  • 腹部膨満
  • 胸やけ
  • 呑酸(酸っぱいものがあがってくる)
  • 嘔気・嘔吐
  • 吐血(血液混じりの吐物)
  • 血便(赤い血液混じりの便)
  • 黒色便
  • 持続する下痢

一般内科・
老年病内科General Internal Medicine

感冒や発熱、食欲不振、体重減少などの体調不良から高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病まで日本内科学会総合内科専門医・日本老年病学会老年病専門医の立場から診療します。
必要に応じて、血液検査、超音波検査、内視鏡検査、漢方治療なども行います。
各種予防接種(コロナ、インフルエンザ、風疹、麻疹、肺炎球菌など)も実施しております。

症状についてこのような症状でお悩みの方は
ご相談ください。
  • 食欲不振
  • 倦怠感
  • 疲労感
  • 無気力感
  • ワクチン接種

発熱外来Outpatients with Fever

新型コロナウイルスやインフルエンザウイルスを含めて感染症への対策のため、当院でも発熱外来を設置しています。発熱等の症状があり外来を受診する場合は、事前にネット予約かお電話でご連絡の上、到着されましたら当院へ(電話番号:083-923-2344)お電話をお願いします。
マスクを着用して受診をお願いします。

症状についてこのような症状でお悩みの方は
ご相談ください。
  • 発熱症状
  • 風邪症状(咳 咽頭痛 痰 鼻汁)

炎症性腸疾患の専門外来(IBD / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / 腸管ベーチェット)Inflammatory Bowel Disease

2025年現在、山口県内に3名、山口市では唯一の学会認定の炎症性腸疾患(IBD)専門医として、生物学的製剤の維持投与をふくめた専門外来を土曜日も行っております。現在、下関市、長門市、萩市、美祢市、防府市など山口県一円や島根県西部から約140名のIBD患者様が当院へ通院されています。
炎症性腸疾患(IBD)は主に大腸や小腸に慢性炎症がおこる病気で、潰瘍性大腸炎やクローン病、腸管ベーチェット病などがあり、厚生労働省から難病に指定されています。当院では特定疾患の公費申請に必要な個人調査票の作成や更新も行います。IBDは若年者(10代~30代)のみならず50歳以降でも発症し、現在では400人に一人はIBDを罹患しているといわれで今後も増えていくことが予想されています。発症原因は不明で現時点でしたが徐々に病態の解明が進み、多くの薬剤が認可され薬物治療の選択肢が増え、病気をしっかりおさえた状態である「寛解」を達成できるようになってきました。多くの方が就学・就業など普通の生活をおくることが可能です。また、症状がなくても軽微な再燃を早く診断し治療強化につなげられるように、県内では先駆けて便中カルプロテクチン検査を院内に導入しています。難病診療を特別な医療ではなく身近な医療とし発症前と変わらない生活へ近づけられるようにクリニック一丸となって取り組んでおります。
ただし、早期診断、早期治療が大切ですので、長く続く腹痛、下痢、血便や体重減少などの症状があれば、炎症性腸疾患の可能性も否定できません。気になる症状があればご相談ください。

症状についてこのような症状でお悩みの方は
ご相談ください。
  • 長く続く腹痛
  • 長く続く下痢
  • 血便
  • 粘液便
  • 体重減少 など

ヘリコバクター
ピロリ菌
専門外来Helicobacter Pylori

ヘリコバクター学会のピロリ菌感染症認定医としてヘリコバクターピロリ菌の診断と除菌治療の専門外来も行っております。
ピロリ菌は胃がんや胃・十二指腸潰瘍の原因で現在はピロリ菌の感染によるすべての慢性胃炎は除菌治療の適応となり、国民総除菌時代と言われています。また、薬の進歩もあり除菌の成功率は初回で90%前後と高い成功が期待できます。そして、ピロリ菌を除菌することで、胃・十二指腸潰瘍の再発の約90%、胃がん発生のリスクを約50%程度下げることができます。

健診でピロリ菌(疑い)を指摘された方、ご家族に胃がん、胃・十二指腸潰瘍、ピロリ菌除菌歴がある方はピロリ菌に罹患している可能性があります。また、近年はピロリ菌ではない、ヘリコバクター・スイス菌や自己免疫性胃炎などで、ピロリ菌の正確な診断および適切な治療が難しい症例もありますが、そのようなケースにも対応しますので安心して受診ください。
注意事項としては、一般の除菌治療に際しては胃がんや胃・十二指腸潰瘍などの局在病変を除外する必要がありますので、胃カメラを受けていない方はまず胃カメラを受けていただきます。局在病変の有無や慢性胃炎の状態を確認したのちに感染診断を行い、除菌治療を開始します。
その他に、ペニシリンアレルギーのある方や過去の除菌治療が失敗した方への三次除菌治療(二次除菌で失敗された方)も対応しております。

症状についてこのような症状でお悩みの方は
ご相談ください。
  • 胃もたれ
  • 胸やけ
  • 嘔気・嘔吐

診療時間・検査時間Consultation Hours

診療受付の時間
8:30
- 12:00
診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査
12:30
- 15:00
検査 検査 検査 検査 検査
15:00
- 17:30
診察 診察 診察 診察
休診日
水曜日・土曜日の午後、日曜日・祝日(臨時休診あり)
診察・検査
月・火・水・木・金・土 8:30-12:00 / 
最終受付 12:00
検査のみ
月・火・木・金・土  12:30-15:00
診察のみ
月・火・木・金  15:00-17:30 / 
最終受付 17:30

Webでのご予約Online services

当院ではWEB予約(いずれも24時間対応)が可能です。診察、検査は予約優先です。
※ご予約なしでも診察・検査は可能ですが(検査は状況次第で別日に対応させていただくことがあります)、ご案内までの時間が長くなる場合があります。

Web予約について

24時間受付WEB予約
2か月先~前日までのご予約が可能です。
PageTop