11.3 月曜日

休診日

ご予約・お問い合わせ

083-923-2344
診療受付の時間
8:30
- 12:00
診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査 診察検査
12:30
- 15:00
検査 検査 検査 検査 検査
15:00
- 17:30
診察 診察 診察 診察

胃内視鏡検査(胃カメラ) Gastrointestinal Endoscopy

胃内視鏡検査について胃カメラ

胃内視鏡検査(胃カメラ)は、胃や食道、十二指腸の内部を観察する事が可能です。
内視鏡という柔軟な管状の検査器具を利用し、口から挿入して消化官の内部を直接視覚的に確認します。さらに、内部の映像をリアルタイムで「専門医とAiの2人で」確認することで、必要に応じて生検(組織の一部を採取して病理検査を行うこと)などの処置を行います。

胃内視鏡検査は、胃や消化器系の症状や異常の原因を早期に発見、特定する事に役立ち、胃潰瘍や胃炎、逆流性食道炎、ポリープや腫瘍の検出、出血の原因の特定をはじめ、スクリーニングや予防目的として、特に分かりにくい初期の胃がんや食道がんの早期発見をAiも活用して目指します。

どうして胃内視鏡検査(胃カメラ)を受けたほうがいいの?
01Point
微小胃がんを発見
することができます

高低差の少ないものや、色調だけの変化しかない病変でも同定可能です。
特に胃透視(バリウム検査)で発見しづらい食道がんや食道胃接合部癌も内視鏡検査では発見することができます。

02Point
詳細が分かり
診断の確定ができます

粘膜の表面だけを可視化する波長に切り替えて、病変の拡大観察を行うことで良悪性が判断できます。
悪性が疑われる場合は、組織検査を行い確定診断することが可能です。

03Point
ピロリ菌の感染状況
分かります

内視鏡所見からピロリ菌感染の有無が分かります。
感染がある場合は、それが既往感染なのか、現在も感染が持続しているかなども判断できます。感染が疑われる場合は感染診断を受けていただき、確定診断をつけることが可能です。

04Point
がんのリスクを予想
できます

食道がんや胃がんを発見するだけでなく、食道粘膜や胃粘膜を観察することでがんのリスクを予想することができます。長年にわたって飲酒や喫煙をおこなっている、ピロリ菌に感染している場合には食道、胃粘膜に変化がでてきますので、その所見からがんのリスクを類推します。

05Point
がん以外の病気
診断できます

逆流性食道炎、好酸球性食道炎、食道アカラシア、胃・十二指腸潰瘍、胃ポリープ、自己免疫性胃炎、消化管感染症、リンパ増殖性疾患、十二指腸腫瘍性病変など、がん以外の様々な病気も診断可能です。

当院の内視鏡専門医による 胃内視鏡検査の特長

不安負担を取り除き
安心安全に検査を受けられる
体制を整えています。

クリニックの検査体制Examination System

Point01
設備環境

AIを搭載した高精細内視鏡スコープ使用
経鼻・経口どちらも可能

より検査時の異常を発見しやすいように、オリンパス社の高精細な観察が可能な内視鏡システムを導入しています。光源が明るいので粘膜の状態がより詳細に観察できるほか、鮮明なHD画像が取得可能で、微小な病変も見落としがなく発見することが可能です。

また、経鼻内視鏡、経口内視鏡のどちらでも受けていただけます。
患者様それぞれの体質や体調などに合わせてお選びいただけるようにしています。

AI内視鏡

2025年に発売された『gastroAI model-G2』は、内視鏡画像上で早期胃がんおよび腺腫が疑われる領域を検出し、医師の診断を支援する内視鏡診断支援ソフトウェアです。2025年現在、大学病院をはじめ、全国でも限られた医療機関のみで導入されています。

検査中にリアルタイムで胃内視鏡画像を解析し、早期胃がんおよび腺腫が疑われる領域を検出します。検出された場合は、画面上に矩形を表示し、音でも通知することで、医師による病変の発見をサポートします。

高精細内視鏡スコープの特長
NBI
NBI+拡大観察(85倍)
高倍率光学ズーム

高倍率の光学ズーム機能を搭載したスコープをラインアップ。NBIの 組み合わせにより、病変の粘膜模様や毛細血管が鮮明に描き出され、より精緻な拡大観察・診断をサポートします。

上部消化器スコープ GIF-H290Z 拡大倍率85倍の光学ズーム機能を搭載しながら、先端部外径9.9㎜の細径化を実現。
A:粘膜表層の毛細血管
B:深層血管
NBIモード時のモニター画像
・茶色調:粘膜表層の毛細血管
・シアン調:深層血管
血管走行が強調表示されるNBI

NBI(Narrow Band Imaging)は粘膜表層の毛細血管や表面微細構造が強調表示される、オリンパス独自の光デジタル法による画像強調観察機能です。
2つの狭帯域化された光が、ヘモグロビンによって強く吸収され、血管と背景粘膜のコントラストを強調。モニター上では粘膜表層の毛細血管が茶色調に、深層血管がシアン(青緑)調に表示されます。
また、より明るく見えるようになったことで更に詳細の観察をサポートできるようになりました。

Point02
安全性

検査中も検査後も、
モニターでバイタルサインを常にチェック

安全への取組として、内視鏡検査中はベッドサイドモニターでバイタルサインをチェックしています。

患者様の様子を伺いながら、バイタルサインを常にチェックし、鎮静剤の投与量や投与タイミングを調整・コントールしていますので、安心して検査をお受けいただけます。

検査後はリカバリー室でしっかり休める体制に

検査後は目がしっかり覚めるまでリカバリー室で休んでいただくことが可能です。
常に看護師がいる環境ですので、ご不安ごとなどがあればいつでもお尋ねください。

Point03
負担軽減

鎮静剤・二酸化炭素送気を使用した胃カメラ検査

検査に不安がある方には、鎮静剤を使用した胃カメラ検査を実施しています。
咽頭反射の心配なくウトウトと眠っている間に終了するため、安心して検査を受けていただけます。

また、二酸化炭素送気システムを導入しています。内視鏡検査の際は詳細な観察を行うために、十分に消化管を伸展させて観察する必要があります。
二酸化炭素は空気とくらべ体内から吸収される時間が極めて短いため、検査後の腹部膨満、不快感が軽減されます。

Point04
衛生管理

日本消化器内視鏡学会ガイドラインを遵守した
徹底した内視鏡洗浄・消毒

当クリニックでは、一般社団法人日本内視鏡学会「消化器内視鏡の洗浄・消毒標準化にむけたガイドライン」を遵守しています。

生検器具やポリープ切除のデバイス、マウスピースなどを使い捨ての製品を採用、洗浄周辺機器まで清潔に保つこと、内視鏡自動洗浄消毒機の利用などを実施し、全ての患者様に安心して検査を受けていただけるように、徹底した衛生管理を行っています。

胃内視鏡検査の流れFlow

Step01
ご予約

お電話・オンラインからの検査日時を予約が可能です。
相談したい症状やこれまでの病歴などがある方は、内視鏡検査の前に一度診察のために来院されることをおすすめします。

予約制
ご予約・お問い合わせ 083-923-2344
診察・検査の予約
受付時間
8:30 ~ 18:00
24時間受付WEB予約
2か月先~前日までの
ご予約が可能です。
Step02
事前診察

現在の症状やこれまでの病歴などお話をお伺いします。その後検査の日時を決定し、検査の予約をお取りします。
お待たせする可能性はありますが、当日の検査も可能です。

診察時に
お持ちいただく
もの一覧
  • 保険証
  • 服用中のお薬がある方は、お薬手帳などお薬の内容が分かるもの
  • 「検診や人間ドックでひっかかった」という方はその検査結果一式
Step03
検査前日

21時以降は水分摂取だけにしていただき、食事はお控えください。
以前、内視鏡検査を受けた時に食事が残っていたことがある方、胃の手術を受けたことがある方は、胃内に食事が残りやすいので、前日のお昼と夜の食事は残渣の残りにくいゼリーのようなものだけにしてください。

食事
水分
お酒
煙草
お薬
検査前日夜9時以降
絶食
摂取
可能
禁酒
喫煙
可能
服用
可能
検査当日起床~
検査終了まで
絶食
絶飲1~2杯の水は可
※1時間前まで
※1
禁酒
禁煙
心臓病、高血圧症の
薬のみ可能
※2
※1 1~2杯の水は可(1時間前まで)
※2 心臓病、高血圧症の薬のみ可能
  • 検査前日の夜9時以降は食事を摂らないでください。
  • 検査当日は朝から絶食で来院ください。受診1時間前までなら、少量の水(コップ1~2杯)、お茶などの糖分がはいっていない飲み物は接種可能です。
  • 喫煙されている方は検査が終わるまではなるべくお控えください。
  • 降圧剤(血圧をさげる薬)、心臓の薬は受診2時間前までに少量の水で内服してきてください。
  • 糖尿病の薬は受診日は必ず休薬の上、ご来院ください。
  • 妊娠中または妊娠の可能性がある方は事前に当院スタッフへお申し出ください。
  • 内視鏡検査がある方は、検査前日は消化の悪い食事、脂肪分の多い食事、アルコール類は避けていただき、検査当日も絶飲食(検査2時間前までは水、お茶などのクリアウォーターを少量摂取されるのは問題ありません)で来院ください。
Step04
検査当日検査前

指定した時間にご来院いただきます。
お電話で内視鏡検査予約をされた方は、検査前に医師の診察を受けていただきます。
※診察の状況次第で予定時間通りに検査が開始できないこともありますことをご了承ください。

  • 腹部を締め付けない服装で来院ください。
  • 水、お茶などのクリアウォーターは検査の1時間前まで摂取可能です。
Step05
検査当日検 査

血圧や脈拍などを確認した後、検査を開始します。
希望があれば鎮静剤を注射して、半分眠ったような状態で検査を行うことも可能です。
検査時間は10分前後です。

  • 患者様に合わせて、経口・経鼻どちらでも検査が可能です。
  • 病変があった場合、組織の一部を採取(生検検査)することもあります。
Step06
検査当日終了後

鎮静剤を使用した方は、安全のために鎮静剤の効果がなくなるまでベッドでお休みいただきます。
常に看護師がいる環境ですので、ご不安ごとなどがあればいつでもお尋ねください。

Step07
検査結果
ご説明

検査の結果を、画像をご供覧しながら内視鏡専門医よりご説明します。
※生検検査やピロリ菌の検査を行った場合、結果は後日の説明となります。

引き続きの治療や経過観察が必要な場合は、以降の方針等についても相談しながら丁寧にご案内・ご説明していきます。

費用・ご予約についてCost and Reservation

費用について

1割負担2割負担3割負担
生検・組織なし1,500円3,000円4,500円
生検・組織あり3,000 ~ 5,000円6,000 ~ 9,000円9,000円 ~ 13,000円

ご予約について

お電話でのご予約・お問い合わせ 083-923-2344
診察・検査の予約
受付時間
8:30 ~ 18:00
24時間受付WEB予約
2か月先~前日までのご予約が可能です。
PageTop